発達障害者の仕事支援にジョブコーチは有効か?

発達障害者が支援対象となっている「障害者の雇用の促進等に関する法律」で、主目的とされている項目の1つに挙げられている「職業リハビリテーション」についてご紹介したいと思います。

 

精神障害の方の仕事探しに役立つサイトランキング

 

職業リハビリテーション」とは、障害を持っている方夫々の障害の種類や程度、仕事に関する希望や適性、職業経験などを考慮して、仕事を持った生活において自立をサポートすることです。

この「職業リハビリテーション」を担う主な機関として、「障害者職業就業 生活支援センター」、「障害者職業能力開発校」、「ハローワーク」が挙げられます。

ハローワーク

職探しをされた方にはお馴染みのハローワークでは、障害を持った方への仕事相談や仕事の紹介を実施しています。

雇用者である企業へは、障害を持った方への仕事の開発や、法的雇用率の達成についての指導等をしています。

障害者職業センター

障害者職業センターでは、障害を持っている方に対する仕事評価、仕事指導、仕事準備支援、知的障害者の判定を実施しています。

又、雇用者にあたる企業に対しては、障害を持った方を雇用する際の相談や援助、雇用管理支援事業として地域のスペシャリストと協調して助言を行うといった事を行っています。

ジョブコーチ

障害者職業センターが提供しているサービスで、障害を持った方と、雇用者である企業の両方が対象の「職場適応援助者 (ジョブコーチ) 」によるサポートがあります。

サポートの期間は1ヶ月~7ヶ月となっておりますが、標準では2ヶ月~4ヶ月での期間が多く、永久的なサポート提供は致しません。

 

最初の段階である「集中支援期」では、適応出来ていない問題を分析し、重点的な改善対応を目標として、週に3~4日雇用者である企業を訪れて障害者のサポートを実施します。

次に「移行支援期」になりますと、サポートの提供をジョブコーチから障害者の職場の同僚や上司に移していく、「ナチュラルサポート」を進めていきます。

その様にして、ジョブコーチの職場訪問は週1~2日になり、少しずつサポートは減っていきます。

最後の段階である「フォローアップ」では、企業訪問頻度は数週間~数ヶ月間に一度となり、問題有無の確認や、問題によってサポート検討をします。

まとめ

ここでご紹介致しましたジョブコーチは、発達障害者にとって、仕事の支援として非常に効果があるサポートの1つと考えられていますので、積極的な利用をおすすめします。

【おすすめ記事】

・精神障害の方の仕事探しに役立つサイトランキング

・障害者がハローワーク以外の求人サイトを利用するメリットは?

 

コメントを残す

このページの先頭へ